公開日: |更新日:
サテライトオフィスは、本社とは離れた建物に「サテライト(衛星)」のように設置された小規模なワーキングスペースを指します。
テレワークの一種に分類されており、モバイルワークや在宅勤務と同様に考えられています。
サテライトオフィスは設置する場所によって3つのタイプに分類することができます。
都市に置かれたサテライトオフィスは、交通アクセスが良いのが強み。
都市に本社を持つ企業が、さらに移動を便利にしようという理由などから、同じ都市の別の場所にサテライトオフィスを構えることがあります。
また、郊外や地方に本社のある企業が、都市まで営業などに行った社員が本社に戻らずに済むよう都市にサテライトオフィスを設置するケースもあります。
社員の負担やストレスが軽減されるほか、営業などの業務がスムーズになるという利便性があります。
都市の周りには郊外のベッドタウンが広がっていますが、そこに郊外タイプのサテライトオフィスを構える企業も見られます。
郊外から片道で1時間以上かけて都市のオフィスに通勤している人も珍しくはありません。
郊外にサテライトオフィスがあると、社員の負担が軽くなり、プライベートをより充実可能であるほか、会社としても通勤コストを削減することができます。
都市に本社を置く企業が、コストの削減や人材不足の解消、そして事業拡大を目的とし、地方に複数のサテライトオフィスを構えることもあります。
また、厚生労働省など国の支援もあり、地方自治体が自らサテライトオフィスなどの誘致を行っているケースもあります。
支社や支店となるとさまざまな経費が発生しますが、サテライトオフィスなら低コストで設置できるのが強み。しかも通勤コストも抑えることができます。
郊外や地方にサテライトオフィスを設置する場合、従業員の色々な生活スタイルに合った仕事の仕方を実現できます。例えば、育児や介護をしなければならない立場の人にとっても、サテライトオフィスは仕事しやすい環境と言えるでしょう。地方の人材を確保できるチャンスも生まれます。
「BCP(Business Continuity Planning)」とは、「事業継続計画」とも呼ばれる緊急事態の際の対処法です。
地震や津波、火災やテロなどが起こった場合、拠点が本社ひとつきりだとその後の事業継続が困難になります。
サテライトオフィスを持つことで、こうした緊急事態に遭遇するリスクを分散できます。
サテライトオフィスにはメリットだけでなくデメリットも存在します。
それは本社やほかのサテライトオフィスとのコミュニケーション不足です。
そのため、本社と離れていても普段から容易に意思疎通が行えるよう、Web会議システムやチャッとなどツールをそろえ、環境を整えることが大切になってきます。
サテライトオフィスを構える際、最も注意したいのがセキュリティーです。
情報漏洩のリスクが高まることから、セキュリティーソフトの導入など万全な対策が必要になってきます。
手厚いサポートが期待できる国産MDM18社(※)のうち、月額費用の最低料金が1台165円からとお安く、無料トライアルのあるMDM4つを厳選しました。
※2021年2月時点で、日本国内で利用でき公式HPが存在しているMDMのうち、国産のものを選出しています
※2018年度、エンドポイント管理史上のマーケティング分析(株式会社テクノ・システムリサーチ社)より
参照:mobiconnect公式HP(https://www.mobi-connect.net/)